今回はプログラミングのオンライン学習サイトであるドットインストールを利用してみて、Udemyと比較してみました。
- プログラミング学習の難易度としては次のようになります。入門者はProgateから始めましょう。Progate < ドットインストール < Udemy
Udemyでのプログラミング学習
Udemyに関してはこちらの記事で詳しく紹介しています。
簡単に言うと、オンラインの買切り動画学習サービスで、プログラミングに関するコースが充実しています。

セールやクーポンを利用すれば、1,200円~からと低価格で上質なプログラミング学習ができます。
さまざまな分野のプロフェッショナルが、自身の得意とする分野について熱意を込めて講義してくれます。
全体的に濃い内容もありますが、入門者向けの講座もそろっています。
ドットインストールでのプログラミング学習
ドットインストールもUdemyと同様にオンラインの動画学習サービスです。

Udemyでは一般の講師が動画を作成していますが、ドットインストールでは運営会社が動画を作成しています。このため動画は一定のクオリティが保たれています。
学習形態は動画を見つつ同じように自分のパソコンでプログラミングをしていくという流れになります。
学習できるプログラミング言語はHTML/CSSやJavascript、Python、Javaなどほとんどの言語があります。力を入れているのはHTML/CSS、JavascriptといったWeb系で使用されている言語のようです。
基礎編(10回程度)は無料で視聴でき、そのあとの応用編はプレミアム版のみとなっています。1講座が3分程度でしたので、無料版だと30分ほど視聴できることになります。
プレミアム版は月額1,080円です。
ちなみに動画は無料版では男性ボイスですが、プレミアム版では女性ボイスにもできるそうです。
Udemyとドットインストールの比較
Udemyとドットインストールの違いを比較表で見てみましょう。
項目 | Udemy | ドットインストール |
---|---|---|
学習形態 | 動画コンテンツ | 動画コンテンツ |
料金 | 1,200円~ (セールやコンテンツによる) | 月額1,080円 |
返金保証 | 30日 | なし |
無料コンテンツ | 有り | 有り |
購入形態 | 買切り | 月額課金 (サブスクライブ) |
支払方法 | クレジット Paypal Google/Appleストア | クレジット WebMoney |
レベル | コンテンツによる | 初心者から体系的 |
学習環境 | 自分で準備 | 自分で準備 |
Udemyとドットインストールはどちらがおすすめ?
Udemyとドットインストールのどちらを利用するかは学習の目標やレベルによって変わります。
- 多少プログラミングの知識がありスキルアップしたい人
- 学習したい分野・内容がしっかり決まってる人
- 現場で通用するプログラミングを身につけたい人
- 多少プログラミングを触ったことのある人
- プログラミングを体系的に学習したい人
- 動画でのプログラミング学習を体験したい人
まとめ
Udemyもドットインストールも自分で学習環境を整える必要がありますので、入門者には少しハードルが高いです。
まずプログラミングを触りたい!という人はProgateがオススメです。
プログラミング学習の難易度は「Progate < ドットインストール < Udemy」となっています。
UdemyとProgateの比較はこちらの記事でしています。
コメント