
カプコンがランサムウェアで身代金を要求されたらしいけど、仕組みがわかりません。個人情報まで流出させるウィルスなんですか?

ランサムウェアと個人情報の流出は直接的には関係ありません。ウィルス感染から順番に見ていきましょう。
- ランサムウェアの被害について知りたい人
- 身代金が請求される仕組みが知りたい人
ランサムウェアとは
ランサムウェアはコンピュータウィルス(正確にはマルウェア)の一種です。トロイの木馬と呼ばれ、知らないうちにコンピュータに入り込んで悪いことをします。
メールに添付されたファイルや、ネットからダウンロードされたファイルに潜んでいて、知らないうちに感染してしまいます。
ランサムウェアに感染すると、ファイルを暗号化したり、ハードディスクの情報を書き換えて、ファイルへアクセスできなってしまいます。
身代金が要求される仕組み
ランサムウェアによってアクセスできなくなったファイルは、ランサムウェアを作った人しか元に戻すことはできません。暗号化された場合は、復号するためのカギは製作者しか持っていないためです。カギがないと開けることができないのです。
アクセスできなくなったファイルが企業にとって大事なファイル(たとえば経理情報などの経営に関する情報や、従業員の住所などの個人情報)だった場合、元に戻す代わりにお金を要求してくる=身代金という仕組みです。
身代金要求には銀行振り込みや金券が使われますが、近年ではビットコインなどの仮想通貨を使った要求も多くなっています。カプコンの場合もビットコインで11億円要求されています。
個人情報流出との関係性
ランサムウェアには個人情報を流出させる機能はありません。
しかし、ランサムウェアに感染したということは、ほかのコンピュータウィルスにも感染している可能性が高いです。おそらくはランサムウェアではない情報を流出させるコンピュータウィルスによって、個人情報が流出したものと考えられます。
ランサムウェアに感染しないためには
近年サイバー攻撃による被害が多くなっていて、セキュリティをアップデートしては、新たな攻撃を受けるといったイタチごっこになっています。
このためセキュリティを常に最新にしておくことが必要不可欠になります。企業に対してのサイバー攻撃がクローズアップされていますが、個人もセキュリティの感度をあげていくことが重要です。
セキュリティを常に最新にするには、やはり大手のセキュリティソフトを導入するのがよいかと思います。セキュリティソフトを導入しておけば、怪しいファイルを受信/ダウンロードしたときに警告してくれますし、たとえ感染しても被害が大きくなる前に駆除してくれることもあります。
ここではオススメするセキュリティソフトを3つ紹介していきます。
ソフト名 | 1年1台あたりの価格 | セキュリティ対策の早さ | パソコン上での軽快さ |
---|---|---|---|
ウィルスバスタークラウド | 1,508円(3年3台購入の場合) | 〇 | 〇 |
ノートン | 1,598円(3年3台購入の場合) | 〇 | 〇 |
カスペルスキー | 825円(3年5台購入の場合) | 〇 | ◎ |
ウィルスバスタークラウド
日本で最も有名なウィルス対策ソフトではないでしょうか。導入の流れは次のようになっています。
- オンラインショップで購入
- シリアル番号がメールで届く
- ソフトをダウンロード&インストール
- すぐに使用開始できる
このように早ければ1時間かからずに使用開始できてしまいます。しかも1ライセンスで、パソコンやスマホなど最大3台に導入できます。
最大手ということもあり、セキュリティアップデートが早くて安心できますね。
3年版が13,580円で購入でき、1年1台あたりでは1,508円となっています。
ノートン
ノートン先生の愛称で親しまれるウィルスソフトです。導入の流れはウィルスバスターとほぼ同じです。
ノートンの場合、ライセンスを1~3年で選ぶことができ、利用台数も選ぶことができます。ウィルスバスターと同じ3年間の3台ですと、ほぼ同額の14,388円になります。
1年の1台のライセンスでしたら4,000円強から始められますので、お試しするにはちょうど良いかと思います。
カスペルスキー
カスペルスキーの特徴は、なんといっても軽快なことです。ウィルス対策ソフトを導入したときの最大の障壁は、パソコンが遅くなることだと思います。軽快に動作してくれるのは、とてもありがたいことです。
また無料体験30日がついていますので、試してみて購入を決めることができます。
価格も3年間5台分で12,000円強と他に比べて低価格を実現しています。プレミアム版は台数制限がありませんので、6台以上利用する場合はお得です。
ラインナップが少し複雑ですが、「カスペルスキー セキュリティ」を購入したら問題ありません。
まとめ
ランサムウェアに感染すると復旧は不可能になります。
この記事ではセキュリティソフトによる対策を紹介しましたが、個人個人のセキュリティに対する意識を高めていくことが、サイバー攻撃に対する最大の対策になると考えます。ぜひ、対岸の火事と考えずに、感染予防に努めてください。
コメント